極端に車間をつめたり、幅寄せや前方走行中の急ブレーキなどを指すあおり運転。
メディアに取り上げられたことで、厳罰化されました。
あおり運転に対する認知が高まったこともあり、あおられないように工夫しているライダーは多いでしょう。
しかし、思わぬところであおり運転に巻き込まれることがあります。
あおっているつもりはないけどあおり運転に
あおり運転は、相手の感覚によるものが大きいのが特徴です。
バイクの場合、あおっているつもりはなくても、車側はあおっていると勘違いされることがあります。
それが発端となりトラブルにつながることも少なくありません。
このような状況を避けるためにも、バイク運転中は車からどう見られているのか意識することが大切です。
注意すべき点は車間距離です。バイクに乗っていると車間距離を空けているつもりでも、前の車が減速によって、車間距離が短くなることがあります。
車のルームミラーから見ると実際の距離より近く見えてしまうため、あおられているという印象を与えてしまいます。
適切な車間距離とは
道交法では車間距離について、直前の車両が急停止した場合、衝突するのを避けられる距離としています。
明確な基準値はないですが、車間距離は2秒が目安と推奨しています。
2秒の数え方は「イチ・ニ」ではなく「ゼロ・イチ・ゼロ・ニ」とゼロがを含めて数えるのが適切です。
バイク走行中は、こうしてカウントして車間距離を取るよう意識しましょう。
悪い印象を持たせないことも大切
車間距離以外にも、急加速や減速、幅寄せと思われるような追い越しは、悪い印象を持たれてしまいます。
進路変更違反や追い越しの方法違反にも問われかねないので、注意しましょう。
運転中は些細なことでイラッとしてしまうことは少なくありません。しかし、短気は損気です。
おおらかな気持ちを持ち運転することが大切です。
自分が被害者にも加害者にもなりえるので、思いやりを持った運転をこころがけましょう。